Photo 365 MAGAZINE & DIGITAL PHOTO LABOS
2006.11.13
vol. 95
写真を仕事にしたい人、写真家になりたい人はもちろん、
写真に興味のある人なら誰でも楽しめるメールマガジンです。
画像が表示されない場合
寒さも紅葉も心に染みる季節になってきましたね。写真を撮ること、観ることが好きな人に、お届けしている雷鳥社メールマガジン「Photo365MAGAZINE&DIGITAL PHOTO LABO」エディターのイタガキです。写真家・橋村奉臣さんインタビュー3回目です。橋村さんの世界がどんどん広がって行きます!!今週もどうぞお楽しみに。
::: PR::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
写真の学校|東京写真学園
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Photo365
MAGAZINES

メールアドレスの
登録・解除・変更
バックナンバー

私が写真を撮るワケ
瞬間の美しさ、一瞬の永遠を表現し続けるフォトグラファー・橋村奉臣vol.3
フォトグラファーになりたいという夢にひとまずふたをして、大阪の実家に戻った橋村さん。家業を継いで家族を幸せにしたいという想いからなのですが…。今週はそんな橋村さんの自分探しの旅のお話です。
■ Profile ■
橋村奉臣(はしむらやすおみ)
1945年大阪生まれ。少年時代よりほとんど独学で写真を学び、単身渡米。1974年にHASHI STUDIOを設立。「HASHI」の名で、ニューヨークの広告業界で高く評価され、常に第一線で活躍。1980年代前半より、10万分の1秒の世界を捉えた独自の技法「アクション・スティル・ライフ」で一世を風靡。世界各国の優良企業500社以上に作品を提供するなど、広告業界の地位を不動のものとしている。

HASHI[橋村奉臣]公式サイト
STILL LIFE
a moment's eternity
『一瞬の永遠』

アートン/8‚820円













HASHIGRAPHY
Future Deja Vu
『未来の原風景』

アートン/8‚820円













『十万分の一秒の永遠』
著=立松和平
写真:HASHI(橋村奉臣)
アートン/1‚260円



自分を解き放って一人になりたい
家業を継ぐために大阪の実家に戻ったときには、写真のことはあきらめようと思っていたという。“夢というのは現実に即した夢でなければいけない。家族を不幸にするような夢ではいけない。僕がフォトグラファーを目指すことは、家族を不幸にするんだ”そう自分に言い聞かせていたのだ。

「でもね、実家に帰ってしばらく家の仕事を手伝ってみたんだけど、どうしても“本当に僕の人生はこのままでいいのかな”という思いがぬぐいきれなくてね」

「両親は、そんな僕に対して、どうしたらいいか分からなかったようですね。母とは何回も話をしましたよ。機会があるごとに、自分の気持ち、自分の状況を話して、“僕は自分自身で自分の道を探さないとダメなんだ”“フォトグラファーになって写真を撮り続けたいんだ”ってことを伝えました。そんな夢みたいなことを追いかけないで…というようなことを言われ続けたけど、僕は自分の思いを信じていたし、変えることはできなかった」

「母とは、意見は対立したけど、感情的になったことはないですね。何度も何度も説明して、それを母も辛抱強く僕に付き合ってくれてね。そんな日が続いたある日、僕は仕事ができなくなってしまったんです。“自分には本当に向いていない、でも母や義父の思いを考えると辛い”どうにもならない思いが強く、大きくなってしまい、とうとう嘔吐してしまった。そして自分の部屋から店に行くこともできなくなったんです」

「そこまで自分が追い詰められてはじめて、“やっぱりもうダメだ。自分に合った仕事を探さなきゃ!”って思った。それで僕は放浪の旅に出たんです」

「お金なんか無いから、移動はヒッチハイク。民宿もホテルも泊まらないで、出会った人の家の泊めてもらう。でも、そういう旅は、実は高校生のころからやっていたんだよね。若いうちは若い時にしかできないような旅をしようって決めていたから」

「沖縄本島、久米島、宮古島、石垣島、竹富島、西表島…と転々と旅をして、色々な人たちに出会った。そして、写真を撮りながら旅をしていくなかで、僕は“やっぱりこの国を出よう”って思い始めた。出るべきだと思ったんです」

フォトグラファーを目指そうと決めて家を出た、自分探しの旅。そして、旅の中での様々な出会いから橋村さんが導き出した答えは…。

「日本国内では、どこへ旅してもいい人たちと出会うことができて、すばらしい縁を与えてくれたけれど、僕はそれを外国で体験してみたいと思ったんです。僕を知る人が誰もいない、誰も知らないところへ行きたい。それまでの僕には、いつでも母をはじめとした“家族”が一緒にいた。そういう環境から、一度自分を解き放して、一人になってみたいと思ったんです」

海外へ飛び立つにあたって、一番最初に理解を得なければならなかったのは、最愛の母の他にも、もう一人いた。それは、当時、橋村さんが結婚を約束していた女性だった。二人は、二人の将来のためにと、こつこつとお金も貯めていたのだ。

「このままの家業を手伝って30代、40代…と歳を重ねていった時の、自分の人生が想像できてしまったんです。それで、やっぱり僕は、こういう人生は選べないと思ってしまった。彼女は、そんな僕の思いを受け入れてくれたんです」
僕は僕の道を探そう
フォトグラファーになろう。外国へ行こう。その一心で、橋村さんは日本を出ることになる。フォトグラファーとしての具体的なイメージはまだなかったが、とにかく自分らしい生き方をしたい、という思いに突き動かされていたのかもしれない。

「フォトグラファーのことなんてよく分かっていなかったんです。もちろん有名なフォトグラファーの名前や作品は知っていたけど、“僕は他の人とは違うんだ”っていう思いがあった。でも、そういう気持ちって大事だと思うんですよ。先人たちの生き方から、学ぶことはたくさんあると思う。でも、どんなに有名であっても、他の人がやったことと同じことをやっても仕方ない。僕は、どうしたら自分らしい生き方ができるのか、自分らしい作品が作れるのかと考えた時に、やっぱり他の人とは違う人生を送ろうって思ったんです」

「あの頃は、どちらかというとドキュメンタリーかファッションに興味がありましたから。やっぱりファッションは華やかそうだったから、みんな憧れるんですよね。それに、当時はロバート・キャパの「ちょっとピンボケ」が流行ったりして、一時期僕もそれに順じたこともあったけど…でもやっぱり、自分は社会派的な写真ではなくて、もっとクリエイティブな写真の方が向いているんだって思った」

当時の日本は、アメリカからの影響を強く受けていて、みんながアメリカから入ってくる最新のものに憧れ、真似をしていた時代だった。そしてそれは、写真の世界でも例外ではなかった。橋村さんは、日本がアメリカの真似をしているのなら、その本場のアメリカへ行こうと考え始めていた。

「そこに行かなければ、見えないだろうと思ったんです。僕は僕の道を探そう。やはり他の人と違うものを表現できる人間になるには、人とは違う体験をするべきだって。そのためには、親兄弟、特に一番愛している母から離れて、自分の道を探すべきなんじゃないか!そういう気持ちになったんです」


次週(11/20配信号)もお楽しみに!!

写真


今週のPICK UP


【写真展】
明石瞳・鷲尾和彦・斉藤俊介
若手写真家3人による
ポートレート・フォトドキュメンタリー


■11月21日(火)〜12月9日(土)
 日曜、祝日休館
■平日11:00〜19:30 土曜11:00〜18:00 
(最終日は17:00終了)
EMON PHOTO GARRELY
 東京都港区南麻布5-11-12 



【写真展】
写真新世紀東京展2006
■12月3日(日)まで 無休
 (休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
■10:00〜18:00 (木・金曜20:00)
 ※入館は閉館30分前まで
東京都写真美術館2階展示室 
 東京都目黒区三田一丁目13番3号
 恵比寿ガーデンプレイス内
■入場無料

::: PR::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
編集の学校/文章の学校
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

編 集 後 記
家族を思うがために、一度は写真の道をあきらめた橋村さん。でもやっぱり、“写真”に導かれていったんですね。そしてアメリカへの旅立ちを決意する。本当に、人生いつ何が起こって、どうなっていくのか分からないものですよね〜。でも、仮に漠然としていても、何かを求めて、そのことについての変わらない強い芯を一本持っていると、道を見失ったように見えても、再び出会いというのが廻ってくるんですよね。だから、その時にそのチャンスをきちんとつかむことができるか!そこが大事なわけです。(Hanaoka Mariko)
問 い 合 わ せ
雷鳥社マガジン
URL: http://www.raichosha.co.jp/mm/
 広告のお問い合わせ: http://www.raichosha.co.jp/mm/ad.html
ご意見・ご感想: photo@raichosha.co.jp
登録の解除をご希望の方は、下記のURLによりお願いします。
  http://www.raichosha.co.jp/mm/photo.html
メールマガジンにご登録いただいていらっしゃる方々には雷鳥社より、不定期で新刊案内等を自動的に配信させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
「Photo 365 MAGAZINE」に掲載された記事の無断転載を禁じます。
Copyright. © 2004- Raicho-sha All Rights Reserved.